アルバイトやパート応募時における履歴書の記載の仕方
最近は、会社によっては履歴書の提出しなくていいところもあります。
それでもほとんどの会社ではバイトやパートの募集では、普通は履歴書の提出を求められます。
履歴書は、面接のときに持参する会社と、まず履歴書を送付する会社とにわかれます。
まあどっちにしても履歴書をみてあなたがどんな人か、会社にとって役立つか判断することになるので、履歴書といっても真剣に記載しましょう。
履歴書を記載のルール
履歴書には、読みやすい字ではっきりと記載しましょう。読みにくいのはダメです、それだけで印象がわるくなります。
黒のボールペンかサインペン、万年筆で記載しましょう。鉛筆書きは、当然ダメです。
2重線で訂正したり、修正液で消したりするのはダメです。間違えたら新しい紙に最初から書き直しましょう。
記入欄は、全部きちんと埋めましょう。
ウソを書いてはダメです。バレたときに問題になります。
印鑑は、はっきり見えるように押しましょう。シャチハタネームとかはダメです。
写真は、モノクロでもカラー写真でもかまいません。通常は、3ケ月以内に写真ボックスか写真屋で撮影したもの使います。きちんと正面を向いて撮影します。帽子をかびったり、サングラスをかけたりするのはダメです。服装は、きちんとしたものなら、私服でも差し支えありません。写真ののりがはがれると、誰の写真かわからなくなるので、裏に名前を書いておきましょう。
履歴書の日付は、履歴書を書いた日ではなく、郵送の場合は、郵送日、面接のときに持参するのなら面接日の二付を書きましょう。未記入はダメです。
年表記は、西暦でも元号でもどちらでもかまいませんが、どちらかに統一しましょう。混合するのはダメです。
電話番号は、市内の企業を受けるときであっても、市外局番からきちんと記入しましょう。
住所の記入は、都道府県からっきちんと記入しましょう。
学歴については、直前の学校については、入学年と卒業年を記入し、それ以前の学校については卒業年のみ記入するのが一般的です。在学中の場合は、在学中と記入しましょう。
職歴については、ない場合はなしと記載します。いくつものアルバイトを経験している場合は、主なものを選んで記入しましょう。すべて記入する必要はありません。開始・退職年月は両方記載します。
趣味・特技の欄もきちんと記入しましょう。空欄や特になしとかはダメです。思い浮かばない場合でもなにか記載しましょう。受けようとするバイトに関係のないことでもかまいません。
履歴書からあなたの仕事に対するやる気が感じられるように記載するのが、好印象を得る秘訣です。真剣に履歴書を作成しましょう。